ガット張り替えのタイミング、迷ってない?

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
バドミントンやっててさ、ラケットは結構大事にしてるんだけど、ガットってどうしてる? 「切れるまで使っちゃう」とか「なんとなく」で張り替えてたりしない? 僕も昔はそうだったんだ。 でも、ガットって意外とデリケートで、張り替えのタイミングを間違えると、せっかくのラケットの性能を活かせないし、プレイにも影響出ちゃうんだよね。 じゃあ、いつ張り替えるのがベストかって話なんだけど、これ、一概には言えないんだ。 プレイ頻度とか、プレースタイル、使ってるガットの種類によって全然違う。 でも、目安としては、週に数回プレイするなら2〜3ヶ月に一度、週に1回くらいなら半年に一度くらいが一般的かな。 あとは、打球感が変わってきたらサイン。 前は「パシン!」っていい音がしてたのに、最近なんか「ボフッ」って音がするなーとか、打球がいつもより飛ばないなーとか感じたら、そろそろ張り替え時だよ。 あとは、ガットが緩んできてるのもわかる。 ラケットを振った時に、ガットがプラーンって揺れる感じがしたら、それはもう限界近い証拠。 ほっとくと、最悪の場合、フレームが歪むこともあるらしいから要注意だ。 一番わかりやすいのは、やっぱり切れることだけど、切れる前に張り替えるのが理想。 切れてからだと、ガットがバラバラになって、きれいに張るのが大変だったり、張り替えるときのテンションも狂っちゃうことがあるんだ。 ガット張り替えって、ちょっとお金かかるし、面倒くさいって思うかもしれないけど、プレイの質を上げるためには、すごく大事なメンテナンスなんだよね。 次回の練習前に、一度自分のラケットのガット、チェックしてみてはどうかな。 きっと、もっとバドミントンが楽しくなるはずだよ。