ガット張り替えはスポーツの原点!?意外と知らないガットの秘密

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
バドミントンをやってて、ふと「ガットっていつ張り替えてる?」って思ったことない? 俺は最近まで、切れるまで使ってました(笑)。でも、それって実はもったいない! ガットって、ラケットの顔みたいなもんなんだよね。新品のラケットでも、ガットがヘタってると全然違う羽根の飛び方になっちゃう。逆に、ちょっと古いラケットでも、いいガットを張るだけで「あれ?こんなに飛んだっけ?」って感動するくらい変わるんだ。 ガットの種類も色々あって、細いほどしなりやすくてコントロールしやすいとか、太いほど耐久性があるとか、メーカーごとに個性があったりして、正直迷うんだよね。 一番わかりやすいのは、やっぱりテンションかな。 テンションが高いと、打球感が硬くなって、シャトルを弾く感じが強くなる。だから、スピードが出やすい。でも、コントロールが難しくなる場合もある。 逆にテンションが低いと、打球感が柔らかくなって、シャトルを包み込むような感じ。だから、クリアやドロップが打ちやすい。でも、スマッシュのスピードは落ちちゃう。 自分のプレースタイルとか、その日の調子で変えてみるのも面白いかもね。 俺は最近、ちょっとテンションを上げてみたんだけど、最初は慣れなくてミスも多かったけど、慣れてくると、今まで届かなかったところにシャトルが飛んでいく感覚がたまらないんだ。 ガット張り替え、次からちょっと意識してみようかなって思った。みんなも、たまにはガットに目を向けてみると、バドミントンがもっと楽しくなるかもしれないよ。