ガット選びで変わる、私のスマッシュ精度
バドミントンやってて、一番悩ましいのがラケット選び、…だけかと思いきや、実は「ガット」選びもかなりの曲者だよね。私なんて、最初は「どれでも一緒でしょ」って思ってたんだけど、それが大きな間違いだった。 初めて、ちょっと良いガットに張り替えた時の衝撃は忘れられない。それまで、私のスマッシュは「なんか力任まいだなぁ」って感じだったんだけど、新しいガットにしてから、ボールがラケットの面に乗る感覚が全然違う!「パンッ!」って乾いた音とともに、狙ったところにビシッと飛んでいくようになったんだ。まるで、普段より5割増しくらいで上手くなった気分。 それ以来、ガットは私のバドミントン人生において、なくてはならない存在になった。細ゲージで反発重視のガット、太ゲージで耐久性のあるガット、コーティングの違いで打球感も変わる。お店の人に相談しながら、自分のプレースタイルやその日の調子に合わせて変えるのが楽しいんだ。 もちろん、ガットは消耗品だから、定期的な張り替えは必須。でも、ちょっとテンションを上げてみたり、素材を変えてみたりするだけで、プレイの質がぐっと上がるんだから、コスパは悪くないと思ってる。むしろ、自分の技術向上に直接繋がる投資だよね。 次の試合に向けて、そろそろガットを張り替えようかな。どんなガットが私を勝利に導いてくれるのか、考えるだけでワクワクする。みんなも、ガット選び、ちゃんとこだわってる?意外と、そこにあなたの潜在能力が隠されてるかもよ。
