シャトルって、意外と奥深いんです

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
バドミントンって、ラケットとシャトルがあればすぐに始められる手軽さが魅力ですよね。でも、その「シャトル」って、普段あまり意識したことないかもしれません。 実は、シャトルにも色々な種類があるんです。例えば、試合でよく使われるのは、羽が天然のもの(ダックやグース)で、スピードや軌道が安定しやすいのが特徴です。一方、練習で気軽に使うなら、ナイロン製のシャトルが経済的でおすすめ。耐久性もあって、たくさん打っても安心です。 「え、そんなに違うの?」って思うかもしれませんが、これが結構変わるんです。羽のシャトルは、打った時の感触や、落ちる時の微妙なカーブが独特で、バドミントンならではの面白さを感じさせてくれます。ナイロン製だと、最初は少し違和感があるかもしれませんが、慣れてくるとこちらも十分楽しめますよ。 シャトルを選ぶ時って、つい一番安いものを選びがちですが、ちょっとこだわってみるのも面白いかもしれません。例えば、羽根の質が良いシャトルだと、同じ力で打っても、もっとシャープなスマッシュが打てたり、コントロールがしやすくなったり。そうすると、練習のモチベーションも上がったりして。 もし、最近バドミントンで「なんかうまくいかないな」とか「もっと楽しみたい!」と思っているなら、一度シャトルを変えてみるのはどうでしょうか?意外な発見があるかもしれませんよ。私自身、昔は全然気にしていなかったんですが、ある時、ちょっと良いシャトルを使ってみたら、ゲームの質がグッと上がった気がしました。皆さんも、お気に入りのシャトルを見つけて、バドミントンをもっと楽しんでみてください!