ガット張り替えのタイミング、迷ってない?

☆東京バド☆ ほぼ毎週人気ランク1位です🏸
作成日:
バドミントンやってて、「あれ?なんか最近ラケットの調子悪いな…」って感じたことない?それ、もしかしたらガットが原因かも! ガットって、ラケットの心臓部みたいなもんだから、劣化すると全然違うんだよね。打球感がぼやけるっていうか、パワーが伝わりにくくなったり、コントロールが定まらなかったり。経験者なら、この「なんか違う」って感覚、わかるはず。 じゃあ、どれくらいの頻度で張り替えるのがベストなんだろう?って話。よく聞くのは、「プレイ時間と同じくらいの時間」とか、「〇〇時間プレイしたら」とか、目安はあるんだけど、正直、これ!っていう正解はないんだよね。使うガットの種類、プレースタイル、張り方(テンション)、そして保管状況でも全然変わってくる。 例えば、鋭いスマッシュをバンバン打つ人は、ガットへの負担が大きいから、早めに劣化しやすい。逆に、コントロール重視で、あまりハードなショットを打たないなら、もう少し持つかもしれない。それに、湿気とか気温の変化にも影響されるから、保管場所も大事。 じゃあ、どうやって判断するか? 一番わかりやすいのは、やっぱり「打球感の変化」。前述したような、ぼやける感じ、パワー不足、コントロールの悪さ。あとは、ガットに「毛羽立ち」が出てきたり、色が薄くなったりするのもサイン。 僕の場合は、あまりにも調子が悪く感じるようになったら、迷わず張り替えるようにしてる。せっかく良いラケット使ってても、ガットがヘタってたら宝の持ち腐れだし、何よりプレイが楽しくなくなるのが嫌だからね。張り替えた直後の「シャキッとした打球感」は、何度体験しても気持ちいいもんだよ。 ガット張り替えは、ちょっとした投資だけど、プレイの質を大きく左右するから、定期的に見直してみるのがおすすめ。自分のラケットと相談しながら、ベストなタイミングを見つけてみて!