ガット張り、奥が深すぎて沼!
バドミントンやっててさ、ラケットはまあなんとなく選ぶんだけど、ガットってマジで謎じゃない? 昔は「とりあえずこれ!」みたいな感じで適当に張ってたんだけど、最近ちょっと色々試すようになってさ、これがまた奥が深くて面白いのよ。 まず、テンション。これが結構重要で、高いと打球音がシャープで弾きが良くなるんだけど、コントロールが難しくなる。逆に低くすると、スイートスポットが広がるというか、打球感がマイルドになって、楽に飛ばせる感じ。でも、低すぎると頼りなさもあるんだよね。自分のプレースタイルとか、その日の調子でも変えたくなる。 それに、ガットの種類も星の数ほどあるじゃん? 細い方が反発力があって、太い方が耐久性があるとか。コーティングされてるやつとか、特殊な素材使ってるやつとか。店員さんに聞くと、「このガットはね、こういう特性があって…」って熱く語ってくれるんだけど、正直、全部理解するのに時間がかかる。わかったつもりで張ってもらっても、いざ打ってみると「あれ?こんな感じだったっけ?」ってなることもしばしば。 でもさ、これがまた楽しいんだよね。色々試して、自分にとって「これだ!」っていうガットとテンションの組み合わせを見つけた時の喜び。なんか、ラケットと一体になったような感覚っていうか。あの感覚を求めて、今日もガット張りの沼にハマっております。みんなはどんなガット張ってる? おすすめあったら教えてほしいな。
