ガット張り替えのタイミング、見極められてる?

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
バドミントンやってるみんな、ラケットのガット、ちゃんと手入れしてる? 「切れたら張る」くらいで、普段あまり意識してない人もいるんじゃないかな。でもね、ガットって結構デリケートで、張り替えのタイミングを逃すと、せっかくのプレーの質が落ちちゃうこともあるんだ。 じゃあ、いつ張り替えるのがベストなのか。一番分かりやすいのは、やっぱり「切れたとき」だよね。これはもう当然。でも、切れる前にもサインはあるんだ。たとえば、打球感がなんか違うな、とか、以前よりシャトルが飛びにくくなったな、なんて感じたら要注意。ガットのテンションが落ちてきている証拠だよ。 あと、意外と見落としがちなのが、プレー頻度。週に何回もガシガシ打ってる人は、そうでない人に比べてガットの劣化も早い。特に、ハードヒットを多用する人は、ガットへの負担も大きいから、こまめなチェックが必要になる。 じゃあ、具体的にどれくらいの頻度で張るのがいいのか? これはプレーヤーのレベルやプレースタイルにもよるんだけど、一般的には「10~20時間プレーしたら張り替え」って言われることが多いかな。でも、これもあくまで目安。自分の感覚を大事にするのが一番だと思う。 「でも、張り替えってめんどくさいし、お金もかかるし…」って思うかもしれない。確かにそうなんだけど、良い状態のガットでプレーするのと、そうでないのとでは、プレーの楽しさも上達度も全然違ってくるんだ。それに、ガットが切れる前に張り替えることで、ラケット本体へのダメージを抑えられるっていうメリットもあるんだよ。 自分のラケットとしっかり向き合って、ガットのサインを見逃さないようにしよう。快適なプレーのために、ガット張り替え、もう一度見直してみてはどうかな?