ガット張り、奥が深い!快適なプレーを支える縁の下の力持ち

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
バドミントンをやってる皆さん、ラケットのガットって気にしたことありますか?「とりあえず張っとけばいいや」なんて思ってる人もいるかもしれませんが、実はガットってプレーの快適さを大きく左右する、めちゃくちゃ大事なパーツなんです。 ガットには色んな種類があって、素材も構造も様々。細いガットは反発力が高いから、パワフルなスマッシュが打ちやすいとか。太いガットは耐久性があって、初心者さんでも切れにくいとか。テンション(張りの強さ)でも全然変わってくるんですよね。低めのテンションだと打球感が柔らかくて、コントロールしやすい。逆に高めのテンションだと、カチッとした打球感で、シャトルを弾き飛ばす感じ。もう、沼みたいに奥が深いんです。 私自身、最初は気にしていなかったんですけど、ある時、いつもと違うガットを張ってもらったら、びっくりするくらいスマッシュのキレが良くなって!それ以来、ガット選びも真剣に考えるようになりました。自分のプレーのスタイルや、どんなプレーをしたいかによって、最適なガットって違うんだなって実感しましたね。お店の人に相談したり、色んなガットを試してみたりするのも楽しいですよ。まるで自分だけの「武器」を探す冒険みたい。 ガットが劣化すると、せっかくのラケットの性能も半減しちゃうらしいです。定期的に張り替えることも大切。皆さんも、たまにはガットに注目して、自分にぴったりの一本を見つけてみてください。きっと、いつものバドミントンがもっと楽しくなりますよ!