シャトルと私の「相性」って、意外と奥深いんです
バドミントンをやってて、一番「これこれ!」ってなる瞬間って、どんな時ですか? 私は、自分の打ったシャトルが、狙ったところにピタッと決まった時。そして、そのシャトルが、相手の意表を突いて、ビューンと沈んでいく時。あの快感、たまらないですよね。 でも、その「決まる」って、ラケットワークだけじゃなくて、シャトルの性能にも大きく左右されるって、最近気づいたんです。 皆さん、シャトルって、メーカーによって全然違うの知ってました? 昔は、ただ「飛べばいい」「壊れにくければいい」くらいにしか思ってなくて、いつも同じメーカーの、一番安いやつを選んでました。でも、ある時、ちょっと良いシャトルを使わせてもらう機会があって、びっくり! 「え、こんなに違うの?」って。 私が普段使っていたシャトルと比べて、そのシャトルは、より正確に、より鋭く、そしてより遠くまで飛んでいくような感覚でした。まるで、私のラケットとシャトルが、お互いを理解し合っているみたいに。 それ以来、シャトル選びも、ちょっと真剣に考えるようになりました。色々なメーカーのを試してみたり、先輩に「このシャトル、どう?」って聞いてみたり。 もちろん、道具だけで全てが決まるわけじゃないのは分かっています。でも、自分の実力を最大限に引き出してくれる、そんな「相性の良い」シャトルを見つけられたら、もっとバドミントンが楽しくなるんじゃないかなって。皆さんも、ちょっとシャトルに注目してみてはどうでしょう?思わぬ発見があるかもしれませんよ。
