シャトルの見え方、変わるかも? ガットのテンションで変わるバドミントン
バドミントンって、ラケットとシャトルがあれば誰でも気軽に始められるのが魅力ですよね。でも、ちょっとこだわってみると、プレイの幅がぐっと広がるって知ってました? 今回は、意外と奥深い「ガットのテンション」に注目してみたいと思います。ガットのテンションって、簡単に言うとガットを張る強さのこと。これが変わるだけで、シャトルの飛び方が全然違ってくるんです。 例えば、テンションを低めに設定すると、ガットがたわんでシャトルを「食い込む」感覚が強くなります。いわゆる「ぐにゃっ」とした打球感で、ラケットの面に乗るような感覚。これだと、スマッシュの威力が少し落ちる代わりに、ドライブやクリアが相手コートの奥深くまで伸びやすくなります。コントロール重視派にはたまらないかもしれません。 逆に、テンションを高くすると、ガットがピンと張られてシャトルを「弾く」感覚が強くなります。打球音が「パシン!」と鋭くなるのが特徴。パワーヒッターなら、その弾きを活かして強烈なスマッシュを相手コートに叩き込めるでしょう。ただ、テンションが高いと、打球の衝撃が手に伝わりやすくなるので、腕への負担は増える傾向があります。 もちろん、これはあくまで一般的な傾向です。ラケットのフレームの特性や、ガットの種類、そして何よりプレイヤー自身のスイングによって、感じ方は人それぞれ。だからこそ、色々試してみるのが楽しいんですよね。 「いつも同じテンションで張ってるな〜」という方、ぜひ一度、普段より少しだけテンションを変えてみてください。もしかしたら、今まで見えなかったシャトルの軌道が見えてくるかもしれませんよ。新しい自分を発見できるかも!
