ガットの張り替え、あなたはいつやってる?

☆東京バド☆ ほぼ毎週人気ランク1位です🏸
作成日:
バドミントンやってるみんな、ガットの張り替えってどれくらいの頻度でやってる?「切れたら張り替える」って人がほとんどだと思うんだけど、実はそれじゃちょっともったいないんだ。切れる前に張り替えるのが、実は上達の近道だったりするんだよね。 ガットって、使ってるうちにどんどんテンションが落ちていく。新品の時はパキッとした打球感だったのが、だんだんヘロヘロになってくるのを実感したことない?このテンションの低下が、スマッシュの威力が出なかったり、クリアが伸びなかったりする原因になってるんだ。 じゃあ、どれくらいの頻度で張り替えるのがベストなんだろう。これはプレースタイルにもよるんだけど、週に数回しっかり練習する人なら、2〜3ヶ月に1回くらいが目安かな。まったく切れる気配がなくても、一度テンションが落ちきってしまうと、元には戻らないからね。 初めて自分で張り替えてみるっていうのも面白いかもしれない。ちょっとハードル高いように感じるけど、YouTubeとか見ながらやると意外とできるもんだよ。もちろん、お店に任せるのが一番確実だけど、自分のラケットの個性を理解するためにも、一度は挑戦してみる価値あり。 ガットの選択肢もたくさんあるから、色々試してみるのも楽しい。反発力重視のガット、耐久性重視のガット、打球感重視のガット。自分のプレースタイルに合ったガットを見つけることで、プレーの幅が広がることもあるはず。 次の練習で、自分のラケットのガットを触ってみて。ちょっとでもヘロヘロしてるなと思ったら、張り替えのサインかも。快適なプレーのためにも、ガットのメンテナンス、しっかりやっていこうぜ!