ガット張り替えのタイミング、迷ってない?
バドミントンやってるみんな、ガット張り替えってどれくらいの頻度でしてる?俺は結構頻繁に張り替える方なんだけど、友達に聞くと「切れるまで使ってる」とか「一年くらい経ったら」とか、結構バラバラなんだよね。 そもそもガットって、張ってから時間が経つとテンションが落ちてくるらしい。そうすると、打球感が変わっちゃって、せっかくのスマッシュが伸びなかったり、クリアが短くなったり、なんてことが起こるんだ。俺も最初は全然気にしてなかったんだけど、ある時、いつもより全然調子が悪くて、よくよく見たらガットがヨレヨレになってたんだ。それ以来、定期的に張り替えるようになった。 じゃあ、どんなタイミングで張り替えるのがベストなんだろう? まず、一番分かりやすいのは「切れた時」。これはもう論外だけど(笑)。 次によく言われるのが、プレー頻度によって違うという考え方。週に何回くらいプレーするか、1回のプレーでどれくらい打つか、によって消耗度は変わってくる。一般的には、週に数回プレーするなら2〜3ヶ月に一度、月に数回程度なら半年に一度くらいが目安らしい。 あとは、打球感の変化を感じたらサイン。前述したように、打球が飛ばない、シャトルが食いつかない、なんて感じたら要注意。あとは、ガットの色がくすんできたり、毛羽立ってきたりするのも劣化のサインなんだ。 俺は、試合に出る前とか、ちょっと調子を上げたいなと思った時にも張り替えるようにしてる。やっぱり新しいガットは気持ちがいいし、プレーの質も上がる気がするんだ。ガット代って結構バカにならないから、ケチりたくなる気持ちも分かるんだけど、でも、せっかくのバドミントンライフを最大限に楽しむためにも、ガットへの投資は惜しまない方がいいんじゃないかな。みんなのガット張り替え事情も、もしよかったら教えてね!