ガット張り替え、愛着が湧く瞬間
バドミントンをやっていて、毎回「あー、そろそろガット張り替えなきゃな」と思うタイミングってありますよね。普段はあまり意識しないけれど、いざ張り替えてラケットを握ると、「やっぱり違うな!」って感動する。あの感覚、結構好きなんです。 ガットって、ラケットの顔みたいなもんだと思うんですよね。新品のピカピカのガットが張ってあると、それだけでなんかやる気が出る。打球感がクリアになって、シャトルが「ピュン!」と気持ちよく飛んでいく。自分の技術が向上したような錯覚に陥るから不思議です。 でも、あのガットが切れてしまう瞬間って、ちょっと寂しいというか、悲しいというか。まるで、長年連れ添った相棒に別れを告げるような気分。でも、これもバドミントンと向き合う証拠。たくさん打った証拠だし、試合で熱くなった証拠。 そして、また新しいガットを張ってもらう。お店の人に「このラケット、いいですね」なんて言われると、なんだか自分のラケットが褒められたみたいで嬉しくなっちゃう。張りたてのピンと張られたガットの感触は、何度体験しても新鮮です。 ガットのテンションを変えるだけで、ラケットの性格も変わる。弾き重視でいきたいか、コントロール重視か。いろいろ試すのも楽しいんですよね。次はどんなガットにしようかなって、考える時間もまた、バドミントン沼にハマっていく一歩なのかもしれません。