ガット張り替えのタイミング、悩んでない?
バドミントンやってるみんな、ガット張り替えってどのくらいの頻度でやってる? 「切れたら張る」っていう人も多いかもしれないけど、実はもっと良いタイミングがあるんだ。 まず、切れる前でもテンションは確実に落ちてる。感覚が鈍くなったり、スマッシュの威力が減ったり、コントロールがしにくくなったり。これって、もしかしたらガットのせいかも? 経験者なら、打った時の「シャキーン!」っていう打球音とか、シャトルがラケットに乗る感覚で、そろそろかなってわかるようになるんだけど、初心者さんや久しぶりにラケット握ったよって人は、なかなか判断が難しいよね。 個人的には、週に1〜2回、1時間半〜2時間くらい練習するなら、1.5ヶ月〜2ヶ月に一度くらいが目安かなと思ってる。もちろん、ハードに練習する人や、大会前なんかはもっと頻繁に張り替えることもある。 あと、ガットの種類によっても耐久性とかテンション維持率って全然違うから、色んなガットを試してみるのも面白いよ。細いガットは打球感がシャープだけど切れやすいし、太いガットは丈夫だけどちょっとコントロールしにくいとかね。 「なんか最近調子悪いな」って感じたら、まずはガット張り替えを検討してみるのがおすすめ。新しいガットで、またバドミントンが楽しくなること間違いなし!