ラケット選びで変わる?あなたのプレースタイルを掘り下げてみよう
バドミントンって、ラケット一本でこんなにもプレースタイルが変わるもんなんだなって、最近しみじみ感じてるんだ。 昔は、とにかく軽いラケットなら誰でも使いやすいだろう、なんて思ってたんだけど、全然違った。自分がどんなショットを打ちたいのか、どんな球出しをしたいのか、によって最適なラケットって全然違うんだね。 例えば、スマッシュをガンガン打ち込みたい!って人は、ヘッドヘビーでパワーが出やすいラケットが向いてるらしい。一方、レシーブやクリアを正確に狙いたい!っていう繊細なプレイをしたいなら、バランス型とか、ヘッドライト気味で操作性が高いラケットの方がしっくりくるかも。 ガットのテンションも重要で、高めだとシャトルのコントロールがしやすくなるけど、パワーは落ちる。逆に低めにすると、弾きが良くなってパワフルなショットが打てるけど、コントロールは難しくなる。これまた奥が深いよね。 周りの上手い人たちのラケットをこっそり見てみると、やっぱりそれぞれのプレースタイルに合ったものを選んでるんだなって気づかされる。もちろん、最終的には自分のフィーリングが一番大事なんだけど、色々なラケットを試してみるのも楽しい時間だよ。新しいラケットに替えたら、なんだか調子が上がった!なんてこともあるかもしれない。次回の練習で、ちょっとラケットを見直してみるのも面白いんじゃないかな。