シャトルとの格闘、ガットの叫び。部活時代を思い出す
学生時代、バドミントン部に所属していた。あの頃は、毎日のように体育館の床を駆け回っていたな。先輩からの厳しい指導、仲間との汗と涙、そして何よりも、あのシャトルを打ち返す瞬間の爽快感。今でも鮮明に覚えている。 部活で一番苦労したのは、ガット張りだった。先輩から「自分で張れるようにならなきゃ一人前じゃない」と言われ、何度も挑戦した。初めて張ったガットは、テンションもバラバラで、まともに打てる代物ではなかった。それでも、諦めずに何度も練習した。指先が痛くなり、肩が凝る。それでも、自分の手でラケットを強く、しなやかにする感覚は、何物にも代えがたいものがあった。 大会前になると、練習にも熱が入った。シングルスで勝つために、ダブルスで連携を深めるために。みんなで励まし合い、時にはぶつかり合いながら、成長していった。あの頃の仲間とは、卒業してからも時々会う。バドミントンの話になると、自然とあの頃の熱が蘇ってくる。 最近、久しぶりにラケットを握ってみた。体力は落ちたし、昔のような sharp な動きはできない。それでも、シャトルを捉えた時の感触、風を切る音は、あの頃と変わらない。ガットの張り具合で、球の伸びが変わるのも、改めて実感した。きっと、あの頃の苦労があったからこそ、今の自分があるんだろう。 もし、今バドミントンに青春を捧げている人がいるなら、伝えたい。その汗は、その努力は、必ず君の力になる。そして、いつか振り返った時に、かけがえのない宝物になっているはずだ。私も、また近いうちに体育館に行こうかな。