ガット張り替え、意外と奥が深いんです

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
「調子悪いな〜」って思ってガット張り替えたら、あら不思議!Suddenly、ラケットが別物になった経験、あなたもありますか? バドミントン歴はそこそこあるんだけど、ガットについては正直、あまり深く考えてこなかったんだよね。いつもは「いつものやつで」ってお願いするだけ。でも、先日ちょっとしたきっかけでガットの「テンション」について話を聞く機会があって。これがまた、驚くほど奥が深くてね。 テンションが高いと、打球のスピードは上がるけど、コントロールが難しくなる。逆にテンションが低いと、コントロールはしやすいけど、スピードが出にくい。つまり、自分のプレースタイルや、その日の調子に合わせてテンションを変えるだけで、プレーの質がガラッと変わるってことなんだ。 さらに、ガットの種類も色々あって、素材や太さ、コーティングで打球感や耐久性まで変わってくるらしい。今まで「なんか違うな」って感じていたのは、もしかしたらガットとの相性が悪かっただけなのかも。 次回の練習からは、ちょっとだけガットに意識を向けてみようかな。自分のプレースタイルに合ったテンションやガットを見つけたら、もっとバドミントンが楽しくなる気がする。皆さんは、ガットについてどんなこだわりがありますか?ぜひ教えてください!