ガット張り、奥が深すぎ問題
バドミントンやってる皆さん、ラケットのガット張りってどうしてますか? 自分で張ってますか? それとも専門店にお任せ? 僕は断然、専門店派なんですけど、最近ふと「ガットって、こんなに奥が深かったっけ?」って思うことがあって。 昔はね、とりあえず一番細いやつで、適当なテンションで張ってもらえればそれでOK!くらいの感覚だったんです。でも、色々なメーカーのガットを試したり、テンションを少し変えてみたりするうちに、全然打球感が違うことに気づいてしまって。食いつきが全然違うとか、シャトルが飛んでいく感じが違うとか。もう、沼にハマりかけてる感じです。 「このテンションだと、ちょっと飛びすぎるな」とか、「もう少し食いつきが欲しいな」とか、色々考え出すと止まらないんですよね。お店の人に相談すると、また色々な選択肢が出てくるし。「このガットは反発性があって、このテンションだとしっかり飛ばせる」「こっちのガットは耐久性があって、初心者にもおすすめ」とか。もう、専門用語が飛び交って、頭の中がパンクしそうでした。 でも、それだけこだわるだけの価値があるんだなって、最近は思います。自分のプレースタイルに合ったガットとテンションが見つかった時の、あの快感。これが、バドミントンをやめられない理由の一つかもしれません。皆さんは、どんなガット張りをしていますか? おすすめのガットや張り方があれば、ぜひ教えてほしいです!