シャトルの奥深さ、知ってる?~初心者でもわかるシャトル選びのヒント~

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
バドミントンって、ラケットやガットだけじゃなくて、実はシャトルもめちゃくちゃ種類があるって知ってました? 「え、シャトルって全部同じじゃないの?」って思ったあなた、もったいない! 初心者だからこそ、まずは自分に合ったシャトルを見つけるのが上達への近道だったりするんです。 例えば、練習でよく使う「練習球」と、試合で使う「試合球」。練習球は耐久性が高くて、値段も手頃。たくさん打つ練習にはぴったりです。 一方、試合球は空気抵抗とか、飛び方が違って、より繊細なコントロールが求められます。 それだけじゃなくて、羽根の素材(天然羽根かナイロンか)でも全然違います。天然羽根は、あの独特のしなりと、自然な軌道が魅力。でも、ちょっとデリケートで、値段も高め。 ナイロン製は、耐久性があって、初心者でも扱いやすいのが特徴。最近は、天然羽根に近い打球感のナイロンシャトルも増えてきていて、侮れません。 じゃあ、どれを選べばいいの?って思いますよね。 まずは、普段練習しているコートの担当者さんとか、経験のある人に聞いてみるのが一番!「どんな球で練習してる?」って聞くだけでも、新しい発見があるはずです。 もし自分で買うなら、最初は「〇〇(メーカー名)の練習球」とか、お店の人におすすめを聞いてみるのが手軽です。 「こんなに違うんだ!」って、シャトル選びが楽しくなってくると、バドミントンがもっと面白くなりますよ。ぜひ、シャトルの世界も覗いてみてください!