ガット張り替えのタイミング、迷ってない?
バドミントンやってるみんな、ガット張り替えってどれくらいの頻度でやってる?俺は正直、結構ギリギリまで使っちゃうタイプなんだけど、最近「もったいないよ!」って先輩に言われちゃってさ。確かに、打球感が悪くなってきたり、切れる寸前まで張ってるのって、パフォーマンスにも影響するんだろうなって思うんだよね。 でも、頻繁に張り替えると結構お金もかかるし、かといって切れちゃうと試合中にゲームオーバーとか、マジで勘弁だよ。じゃあ、どういうタイミングで張り替えるのがベストなんだろう? 俺が最近意識してるのは、まず「打球感の変化」。なんか球が飛びにくくなったなとか、前はもっとシャープな打球が打ててたはずなのに…って感じたら、そろそろかなって思うようにしてる。 あと、これは経験者ならわかると思うけど、ガットに細かい傷が増えてきたり、表面が毛羽立ってきたりするのもサインだよね。そういうのが見えたら、もう我慢の限界かなって。 大会前とか、大事な試合がある時は、ちょっと早めに張り替えるっていうのもアリだよね。慣れたガットで万全の状態で臨みたいじゃない。 みんなはどんな基準で張り替えてる?おすすめのガットとか、張り替えの頻度があったら、ぜひコメントで教えてほしいな。俺もそろそろ新しいガット試してみたいなって思ってるんだ。