ガット張り替え、気分一新!ラケットとの一体感を求めて
バドミントンやってると、どうしても気になっちゃうのがガットの状態。なんか最近、打球感がぼやけてきたなーとか、シュートが思ったより飛ばないなーなんて感じていたら、それはガットの寿命かもしれません。 以前は「まだ切れてないから大丈夫っしょ」なんて思ってたんですが、経験を積むにつれてガットの重要性を痛感するようになりました。だって、ラケット本体は全然悪くないのに、ガットがヘタってるだけでパフォーマンスがガタ落ちするんですもん。もったいない! そこで先日、思い切ってガットを張り替えてきました。いつもは自分で張るんですが、今回はちょっと気分を変えて、専門のお店でやってもらったんです。やっぱりプロは違いますね。テンションの相談にも親身に乗ってくれて、自分のプレースタイルに合ったガットを選んでもらえました。 張り上がったラケットを手に取った瞬間、なんかもう「頼むぜ!」って声かけたくなるくらい、パリッとした感触。そして、いざコートへ。最初のスマッシュを打った時の衝撃!「おおっ、これだよ、これ!」って心の中で叫んじゃいました。ボールの食いつきが全然違うし、狙ったところにビシッと決まる感覚。まさにラケットとの一体感。 ガットって、車のタイヤみたいなものなのかもしれませんね。いくら良い車でもタイヤがボロボロだったら走れないし、良いタイヤに履き替えれば車の性能がグンと上がる。バドミントンも同じなんだなーと改めて実感。 皆さんも、最近シャトルが飛ばないな、とか、打球音がなんか違うな、と感じたら、ガットの張り替えを検討してみてはいかがでしょうか。きっと、新たなバドミントンライフが待っていますよ!