「ガット張り替え、あなたはどのくらいでやってる?」

☆東京バド☆ ほぼ毎週人気ランク1位です🏸
作成日:
バドミントンやってる皆さん、ラケットのガット、ちゃんと定期的に張り替えてますか? 「切れるまで使ってるよ!」って人もいるかもしれないけど、実はガットって切れる前にも劣化してるんですよね。 友達と話してて、みんな結構バラバラなタイミングで張り替えてることに気づいたんです。 私の場合は、だいたい週1〜2回のペースで練習してるんだけど、1ヶ月〜1ヶ月半くらいで張り替えるようにしています。 感覚としては、打球感がなんか「ぼやける」というか、シャトルが「吸い付かない」感じになったら交換時期かなって。 特にスマッシュの伸びがなくなったり、クリアの飛距離が落ちてきたら「あ、そろそろだな」って思います。 でも、中には「半年くらい平気だよ」って人もいるし、「大会前には絶対張り替える!」っていう人も。 確かに、大会となると普段以上に集中力も上がるし、ベストな状態で臨みたいですもんね。 プロ選手なんかは、試合中にガットが切れることも珍しくないから、毎日張り替えることもあるって聞きます。 すごい世界だ。 ガットのテンションも、人によってこだわりがありますよね。 強めに張って、シャトルのコントロールを重視する人もいれば、緩めに張って、打球の威力を追求する人もいる。 私も、最初は色々なテンションを試して、自分に合った張り方を見つけた感じです。 皆さんは、どのくらいの頻度でガットを張り替えて、どんな張り方をしてますか? もしおすすめのガットとか、張り替えのタイミングの目安とかあれば、ぜひコメントで教えてください! 新しい発見があるかも!