ガットの選び方で、あなたのバドミントンは劇的に変わる?
バドミントンやってて、「なんか調子が出ないな」「もっとパワフルなショットを打ちたいな」なんて思ったこと、ありませんか? 実は、その原因、ラケットそのものより、実は「ガット」にあるかもしれません。 ガットって、目に見えにくいからつい後回しにしがちだけど、これが結構重要なんです。太さや素材、張り方(テンション)で、ラケットの飛び具合とか、打球感って全然変わってくるんですよ。細めのガットは、シャトルを食い込ませてコントロールしやすい反面、耐久性はそこそこ。逆に太めのガットは、丈夫でパワーが出しやすいけど、繊細なタッチは少し難しくなるかも。 私自身、最初はよく分からずに店員さんに適当に選んでもらってたんだけど、ある時「これ!」っていうガットに出会ってから、スマッシュのキレが全然違ったんです。まるで、自分の腕がパワーアップしたみたいで。それ以来、ガット選びにちょっとこだわるようになりました。 もちろん、最終的には自分のプレースタイルや体力に合ったものを見つけるのが一番。でも、いきなり高いガットに張り替えるのが不安なら、まずは色々な種類を試してみるのがおすすめです。ショップの人に相談してみるのもいいし、友達のラケットを借りて試打させてもらうのもアリ! ガット一つで、バドミントンがもっと楽しくなるなら、試してみる価値、大ありだと思いませんか? 次の練習から、ちょっとだけガットに意識を向けてみてください。意外な発見があるかもしれませんよ。