ガット張り替えのタイミング、悩んでない?

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
バドミントンやってるみんな、ガットの状態って気にしてる? 「なんか最近スマッシュのキレが悪いな…」「前よりコントロールしにくいかも?」なんて感じてたら、もしかしたらガットが原因かもしれないよ。 ガットって、意外とデリケートで、使ってるとどんどん劣化していくんだ。特に、毎日練習してる人や、ハードにプレーする人は、劣化も早い。じゃあ、いつ張り替えるのがベストなんだろう? これは一概に「〇〇時間使ったら」とか「〇〇ヶ月に1回」って決まっているわけじゃないのが難しいところ。だけど、いくつか目安になるサインはある。 まず、一番わかりやすいのは、見た目。ガットが毛羽立ってきたり、色が変わったり、一部だけ緩んでるように見えたりしたら、交換時期だと思っていい。 あとは、弾きが悪くなった、打球感が鈍くなった、なんていう感覚的なものも重要。 「まだ切れてないから大丈夫」って思ってる人もいるかもしれないけど、切れる前の方が性能が落ちてるんだよね。 せっかく良いラケットを使ってても、ガットがヘタってたら、その性能を100%引き出せてないことになる。 大会前とか、ここぞという試合の前に張り替えるのはもちろんだけど、普段の練習のモチベーション維持のためにも、定期的な張り替えはおすすめ。 ガットの種類を変えてみるのも、プレーの幅が広がって楽しいよ。 お気に入りのガットを、良い状態で使い続けるためにも、自分のプレースタイルや使用頻度に合わせて、張り替えのタイミングを意識してみてはどうかな?