ラケットとの絆、ガットの選択で広がるバドミントンライフ
バドミントンって、ラケットとシャトルさえあれば始められる手軽さが魅力ですよね。でも、ちょっと奥が深いのが、実はラケット選びとガットの張り方だったりします。 私自身、始めた頃は友達のお下がりラケットで、ガットなんて気にしたこともなかったんです。でも、しばらく続けているうちに、「なんだか全然飛ばないな」とか、「スマッシュが全然響かないな」なんて悩みが出てきちゃって。そこで、思い切って新しいラケットを買ってみたのが、バドミントンライフの転機になったんです。 ラケットにも、ヘッドヘビーとか、バランス型とか、色々な種類があるんですよね。自分のプレースタイルとか、得意なショットに合わせて選ぶと、驚くほどプレイが変わることを実感しました。例えば、パワフルなスマッシュを打ちたいならヘッドヘビー、コントロール重視ならバランス型、みたいな感じです。 さらに、ガットも奥が深い!素材も細さも、テンションも、全部違ってくるんです。初めてガット張りをお願いした時、店員さんに「どんな張り方がお好みですか?」と聞かれて、最初は全然意味が分からなかったんです(笑)。でも、色々試していくうちに、自分に合ったテンションとか、打球感が見つかってきました。軽い打感でシャトルを弾きたいのか、しっかり食い込ませて飛ばしたいのか。そんな小さな違いが、ゲームに大きく影響してくるんですよね。 道具にこだわるって、ちょっと面倒くさいかな?って思う人もいるかもしれないけど、自分に合ったラケットとガットを見つける過程って、結構楽しいんですよ。それに、道具が良くなると、自然と練習にも気合が入るし、上達のスピードも変わってくる気がします。これからバドミントンを始める人も、もっと楽しみたい人も、ぜひ一度、ラケットとガットに注目してみてください。きっと、新しいバドミントンライフが開けるはずです。