ガット張り、奥が深い!自分にぴったりの一本を見つけよう

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
バドミントンやってて、「あれ、なんか調子悪いな…」って感じること、ありませんか? もしかしたら、ラケットのガットが原因かもしれません。 ガットって、結構見落としがちだけど、プレーにめちゃくちゃ影響するんですよね。 ガットの種類って、本当にたくさんあるんです。太さ、素材、テンション、メーカー… それぞれに特徴があって、どんなプレーをしたいかで選ぶべきガットも変わってきます。 例えば、パワーを重視したいなら太めのガット、コントロールを重視したいなら細めのガット、なんて具合に。 テンションも大事。高ければ高いほど反発力は増しますが、コントロールが難しくなるし、切れやすくなります。逆に低すぎると、パワー不足を感じやすいかもしれません。 普段、自分で張る人もいるかもしれませんが、お店で張ってもらう場合も、どんなガットで、どのくらいのテンションがいいか、店員さんに相談してみるのがおすすめです。 意外と「こういうプレーをしたいんだけど、おすすめは?」って聞くだけで、目から鱗の情報が聞けたりしますよ。 私も昔は、とりあえず適当に張っていましたが、ある時、専門家の人に相談したら、「君はもっとこのガットが合うよ」って言われて、試しに張ってみたら、びっくりするほど打ちやすくなったんです。 それ以来、ガット選びは真剣にやるようになりました。 自分にぴったりの一本を見つけると、バドミントンがもっと楽しくなりますよ! 皆さんも、一度ガットを見直してみてはいかがでしょうか。