ガット張り替えのタイミング、見極めてますか?
バドミントンやってる皆さん、ガット張り替えってどのくらいの頻度でやってますか? 「切れたら張る」なんて人もいるかもしれませんが、実はちょっと待ってほしいんです。パフォーマンスに大きく影響するんですよ。 そもそもガットって、使っていくうちにテンションが落ちていくもの。新品の時が一番良いテンションで、そこから徐々に弱まっていきます。テンションが落ちると、打球感がぼやけたり、スマッシュの威力が落ちたり、コントロールがしにくくなったり… いいことなしなんです。 じゃあ、どれくらいで張り替えるのがベストか? これはプレー頻度やプレースタイルにもよるんですが、一般的には1ヶ月~2ヶ月に1回、または週に数回プレーするなら月に1回くらいが目安と言われています。あとは、シャトルを打った時の「パチン!」っていう音が変わってきたら、そろそろかな、というサインでもあります。 例えば、最近スマッシュがあまり飛ばないなとか、クリアがネットにかかりやすくなったなと感じたら、それはガットのテンションが原因かもしれません。せっかく良いラケットを使っていても、ガットがヘタっていては宝の持ち腐れです。 張り替えのタイミングをしっかり見極めることで、バドミントンがもっと楽しく、もっと上達するはず。ぜひ、一度自分のガットの状態をチェックしてみてくださいね!