シャトルよ、どこへ行く?~見えない球筋に挑む日々の葛藤~
バドミントンって、あの小さなシャトルをラケットで打ち合うだけのシンプルなスポーツなのに、なんであんなに奥が深いんだろう。特に、自分が打ったシャトルが思ったところに飛ばなかった時の、あの虚しさと言ったら! 「あー、今のはもっとこう…」「なんであんなとこに落ちるんだよ!」って、心の中で一人ツッコミの嵐。練習場で一人黙々とスマッシュを練習している時なんて、もうシャトルとの対話ですよ。「もっと力強く!」「もっと正確に!」って、シャトルに話しかけてる(笑)。 でも、これがまた面白いんですよね。あの風に乗ってフワッと舞い上がるシャトルの軌道、相手の意表を突くような鋭い一打、そして何より、完璧に決まった一本の時の達成感。あの瞬間があるから、また明日もラケットを握ってしまうんです。 時には、先輩や仲間から「その打ち方、こうするといいよ」なんてアドバイスをもらうことも。最初は「えー、そうかな?」なんて思っていても、試してみると驚くほど変わったり。そういう発見があるたびに、バドミントンがもっと好きになっていくんですよね。 あの軽やかな音、コートを駆け回る爽快感、そして勝利の喜び。シャトル一本に、これだけのドラマが詰まっているなんて、始めた頃は想像もしていませんでした。今日もまた、見えない球筋に挑む一日が始まります。