ガットの種類、奥深すぎ問題。
バドミントンやってる皆さん、ガットってちゃんと選んでますか? 「とりあえず一番安いので」とか「店員さんにお任せで」なんて人もいるんじゃないでしょうか。 僕も最初はそんな感じでした。 でも、色々なガットを試していくうちに、これがまた奥が深い! 同じラケットでも、ガットが変わるだけで打球感が全然違うんですよ。 まるで別物。 大きく分けて、耐久性重視か、反発性重視か、みたいなところがあると思うんですけど、さらに細かく見ると、素材とかゲージ(太さ)とか、もう何種類あるんだって話です。 僕のおすすめは、最初はちょっと高めでも、自分に合ったガットを見つけること。 例えば、スマッシュをバンバン打ちたいなら反発性の高いやつとか、ラリーを長く続けたいなら耐久性のあるやつとか。 色々試してみて、しっくりくる一本を見つけると、バドミントンがもっと楽しくなるはずです。 ガット交換って、意外と値段もするし、面倒くさいなって思われがちだけど、そこがバドミントンの楽しさの一つでもあるんですよね。 今週末の練習で、ちょっと新しいガット試してみようかな。 皆さんも、ぜひガットの世界に足を踏み入れてみてください!