ガット選びであなたのバドミントンが変わるかも!?

☆東京バド☆ ほぼ毎週人気ランク1位です🏸
作成日:
皆さん、バドミントン楽しんでますか? 今日はちょっとマニアックなお話、ラケットに張る「ガット」についてです。意外と「とりあえず張ってもらえればOK」なんて思ってませんか? 実は、ガットひとつでプレイの質が劇的に変わることがあるんですよ。 ガットには大きく分けて「細いガット」と「太いガット」があります。細いガットは、打球感がシャープで、スマッシュのスピードが出やすいのが特徴。ボールをしっかり捉える感覚も得やすいので、コントロール重視のプレーヤーにおすすめです。 一方、太いガットは耐久性が高く、反発力もそこそこ。初心者の方や、ガットが切れやすいという方には安心感があります。多少ラケットに当たっても、ガットがへこたれにくいのは嬉しいポイントですよね。 さらに、素材(ナイロンか、マルチフィラメントか)やゲージ(太さ)、テンション(張り具合)でもフィーリングが全然違います。例えば、同じ細さのガットでも、テンションを低めに張れば反発力が上がり、高めに張ればコントロール性が増すんです。 「でも、どれを選べばいいか分からない…」という方は、まずはスポーツ用品店の店員さんに相談してみましょう。あなたのプレースタイルや、どんなプレイをしたいかを伝えれば、ぴったりのガットを提案してくれるはずです。 私自身も、以前は適当に選んでいましたが、ある時細めのガットに変えてみたら、スマッシュのキレが全然違って、ゲームの展開が面白くなった経験があります。 ガットは消耗品なので、定期的な張り替えは必須。せっかくなら、その都度「今回はこんなガットはどうかな?」と試してみると、新しい発見があるかもしれません。あなたのバドミントンライフが、ガット選びでさらに充実することを願っています!