「ガット張り替え」という名の自分投資
バドミントンやってて、一番「あー、これ大事だな」って感じる瞬間って、ガット張り替えた時じゃない? だって、ラケット自体はそんなに頻繁に変えられないけど、ガットって結構頻繁に切れるし、テンションも落ちてくる。だから、定期的に張り替えることで、ラケットが「現役復帰」するみたいな感覚があるんだよね。 最近、ちょっと調子が悪くて、スマッシュのキレがイマイチだったり、クリアが伸びなかったりしてたんだけど、思い切ってガットを張り替えてみたんだ。 そしたら、もう全然違う! 打球感がクリアになって、シャトルを「グッ」と押し出す感覚が戻ってきた。久しぶりに良いスマッシュが決まった時の爽快感といったら!「そうそう、これこれ!」って、自分でもニンマリしちゃった。 ガットって、ラケットの「心臓部」みたいなものかなって思うんだ。どんなに良いラケットでも、ガットがヘタってたら、その性能を100%引き出せないもんね。 それに、ガットの色を変えてみるのも気分転換になる。いつもは白だけど、たまには鮮やかな色にしてみると、ちょっとテンション上がったりして。道具にこだわるって、モチベーション維持にも繋がるんだなって、改めて実感したよ。 ガット張り替えって、ちょっとした「自分への投資」だと思ってる。だって、これでまたしばらく楽しくバドミントンができるようになるんだから。これからも、こまめなガット張り替えで、最高のパフォーマンスを目指していこうと思う。 みんなは、どんなガット張ってる?おすすめとかあったら、ぜひ教えてほしいな!