ガット張りの奥深さにハマる!
最近、バドミントンでガット張りにハマっちゃってるんです。最初は「ラケットに糸張るだけでしょ?」って思ってたんですけど、いやいや、奥が深い! だって、ガットの種類だけでもたくさんあって、素材とか太さとかで全然打球感が変わるんですよね。さらに、テンションの掛け方でも全然違う。ゆるく張ればしなりやすくてコントロールしやすいし、きつめに張れば弾きが良くてパワフルなスマッシュが打てるようになる。でも、きつくしすぎると逆にコントロールが難しくなったり、ガットが切れやすくなったり。 自分で張るようになると、試行錯誤が楽しくて仕方ない。今日はこのガットでこのテンションで打ってみよう、とか。練習でも、試合でも、自分の調子や相手に合わせてガットを調整できるようになったら、もっとバドミントンが楽しくなるんじゃないかなって思ってます。 もちろん、最初は上手く張れなくて、ガットが斜めになったり、ヨレヨレになったりして、もう!ってなるときもあるんですけどね。でも、そういう失敗も経験して、少しずつ感覚が掴めてくるのが嬉しいんです。先輩に教えてもらったり、YouTubeで張りの動画を見たり、情報収集も欠かせません。 ガット張りが上手くなったら、次はラケットの選び方とか、もっと深掘りしていきたいですね。バドミントンって、プレーするだけじゃなくて、道具へのこだわりも楽しいジャンルなんだなって、最近つくづく感じています。