ガット張り替えのタイミング、意外と見落としがちじゃない?

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
バドミントンやってるみんな、ラケットのガット、ちゃんと定期的に張り替えてる?意外と「まだ大丈夫っしょ」って思って、そのまま使ってる人多いんじゃないかな。僕も昔はそうだったんだけど、これ、結構損してるんだよね。 ガットって、使ってるとどうしてもテンションが落ちてくるんだ。新品の時って、シャトルを打った時の「パチン!」っていう爽快感とか、コントロールのしやすさが全然違う。それがテンション落ちてくると、なんだかぼやけた打球感になっちゃうし、狙ったところに飛ばしにくくなったりするんだ。 じゃあ、どのくらいの頻度で張り替えるのがいいのか。これはプレー頻度やプレースタイルにもよるんだけど、週に数回しっかり練習する人なら、だいたい1~2ヶ月に1回くらいが目安かな。ガットの種類にもよるんだけど、耐久性の高いものを選んでるならもう少し持つかもしれない。逆に、細めのガットで、切れやすいけど弾きがいいタイプを使ってるなら、もっと頻繁に張り替えた方がいいかもね。 あとは、ガットがほつれてきたり、一部分だけ変色してきたら、それはもう寿命のサイン。無理して使い続けると、最悪の場合ラケットまで壊しちゃう可能性もあるから注意が必要だよ。 張り替えのタイミングを逃すと、せっかくの練習の質も落ちちゃうし、上達にも影響が出るかもしれない。それに、新しいガットでプレーすると、気分もリフレッシュできるから、モチベーションアップにも繋がるんだ。自分のラケットと相談して、適切なタイミングで張り替えをして、もっとバドミントンを楽しもう!