ラケット選びで迷ったら?初心者が知っておきたい基本のキ

シングルス✨5時間 あさって 9/20(土) ☆東京バド☆
作成日:
バドミントン、楽しいですよね!でも、いざラケットを選ぼうとすると、種類が多くて何を選んだらいいか分からなくなっちゃうこと、ありませんか?今日はそんなラケット選びに迷っている初心者さん向けに、基本のポイントをいくつか紹介します。 まず、ラケットの「重さ」と「バランス」が重要です。重いラケットはパワーが出しやすいですが、振り回すのに力が必要。軽いラケットは操作性が良く、速いラリーに対応しやすいですが、スマッシュの威力は少し落ちるかもしれません。バランスについても、ヘッドが重い(ヘッドヘビー)とスマッシュが打ちやすいですが、操作性はやや低下します。逆に、グリップ側が重い(ヘッドライト)と操作性が向上しますが、パワーは出にくくなります。初心者のうちは、まずは「軽すぎず、重すぎず」、そして「バランスが取れている」ものを選ぶのがおすすめです。だいたい5U(約78g)〜4U(約83g)あたりの重さが一般的ですよ。 次に「シャフトの硬さ」。これはラケットのしなり具合に関係しています。硬いシャフトは、しっかり打ち込める上級者向けで、しなりが少ない分、ボールのコントロールがしやすくなります。一方、柔らかいシャフトは、ラケットをしならせて打つことで、初心者でも楽にボールを飛ばしやすいのが特徴です。最初は「柔らかめ」のシャフトから試してみると、バドミントンの楽しさをより早く感じられるかもしれません。 そして、一番大切なのは、実際に手に取ってみること!可能であれば、お店で色々なラケットを振ってみて、自分の手に馴染むもの、振りやすいものを見つけるのが一番です。店員さんに相談するのも良いでしょう。「こういうプレースタイルでやりたいんだけど」とか、「今、これくらいのレベルなんだけど」と伝えてみると、的確なアドバイスがもらえるはずです。 最初は多少の出費を覚悟して、少し良いラケットを選んでみるのもアリだと思います。なぜなら、良いラケットは上達を助けてくれるからです。自分のレベルに合ったラケットで、バドミントンをもっともっと楽しみましょう!