ガット張り替えで体感する、バドミントン上達の秘密

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
最近、なんだかラケットの調子がイマイチだなと感じていませんか? もしかしたら、それはガットが原因かもしれません。 バドミントンをやっていると、どうしてもガットは劣化していきます。テンションが落ちたり、切れたりするのはもちろんですが、目に見えない劣化も確実に進行しているんです。 そうすると、せっかくのパワーがシャトルに伝わりにくくなったり、コントロールが悪くなったりして、プレーの質が落ちてしまうことがあります。 先日、私も久しぶりにガットを張り替えてみたのですが、これがもう劇的に変わりました! これまで「なんか違うな」と思っていた、あの打球感がクリアになったというか。 球持ちが良くなった気がして、狙ったところにシャトルが飛んでいく感覚が戻ってきたんです。 ガットの種類やテンションを変えるだけでも、ラケットのフィーリングは大きく変わります。 私は今回、前回と同じ種類のガットで、少しテンションを上げてみました。 そしたら、これまでよりシャトルが鋭く飛ぶようになって、攻撃の幅が広がった気がします。 ガット張り替えって、ちょっと面倒なイメージもあるかもしれませんが、定期的に行うことで、自分のプレーをより引き出してくれる、いわば「メンテナンス」のようなものなんですよね。 道具にこだわり出すと、バドミントンがもっと面白くなるのは、こういうところにもあるのかもしれません。 もし最近、プレーに伸び悩んでいる方がいたら、一度ガットを見直してみるのも良いかもしれませんよ。 新しい発見があるかもしれません。