ガット張り替えのタイミング、悩んでない?【バドミントン】
みなさん、バドミントンのガット張り替え、いつやってますか? 「まだ切れてないから大丈夫」なんて思ってると、実はパフォーマンスが落ちてるかも? 僕も以前は「切れるまで使う!」派だったんですが、ある時、昔使ってたラケットを久しぶりに引っ張り出して打ってみたら、なんか調子が悪い。全然シャトルが飛ばないし、コントロールも定まらない。 そこで、思い切ってガットを張り替えてみたんです。そしたら、もうビックリ! ラケットがまるで新品みたいに生まれ変わった感じ。 ガットって、使っていくうちにテンションが下がったり、繊維が劣化したりするんです。だから、切れてなくても、定期的な張り替えはすごく大事。特に、試合前とか、調子を上げたい時には効果てきめんですよ。 張り替えの頻度については、プレースタイルやガットの種類にもよりますが、一般的には週に数回プレーするなら、2〜3ヶ月に一度くらいが目安と言われています。あとは、打球感が変わってきたな、とか、シャトルを打った時の音が違ってきたな、と感じたら、張り替えのサインかもしれません。 ガットの種類もたくさんあって、どれを選ぶか迷うこともありますよね。高反発系、耐久性重視、クリア系とか。自分に合ったガットを見つけるのも、バドミントンの楽しみの一つだと思います。お店の人に相談してみるのもいいでしょう。 ガット張り替え、ちょっとした投資ですが、プレーの質を確実に上げてくれるはず。ぜひ、次にプレーする前に、一度ガットの状態をチェックしてみてくださいね!