ガット張り替えで気分一新!ラケットの「呼吸」を感じよう
皆さん、バドミントン楽しんでいますか? 今回は、あまり注目されがちだけど、実はプレーの質を大きく左右する「ガット」のお話です。皆さん、ガットの張り替えってどれくらいの頻度でしていますか? 私は、前回の練習で「なんか球が飛ばないな…」「打球感がぼやけるな…」と感じて、ついにガットの張り替えを決意しました。長年使っているラケットも、ガットが劣化すると本来の性能を発揮できないんですよね。まるで、人間が疲れてくると本来の力が発揮できないのと同じです。 張り替えたばかりのガットは、まるでラケットが「呼吸」を始めたかのよう。ピンと張られたガットにシャトルが当たった瞬間の、あの「パンッ!」というクリアな打球音と、シャトルが狙い通りに飛んでいく感覚は格別です。以前は、打っても「ポヨーン」という感じだったのが、張り替え後は「ピュン!」と鋭く飛んでいく。これだけでも、モチベーションが全然違いますよね。 ガットの種類もたくさんあって、それぞれに特徴があります。例えば、反発性を重視したガット、耐久性を重視したガット、打球感を重視したガットなど。私も、今回は以前と違う種類のガットを試してみました。結果は…! まだまだ試行錯誤中ですが、新しい発見があって楽しいです。 皆さんも、もし「最近調子が悪いな…」と感じたら、一度ガットの張り替えを検討してみてはいかがでしょうか? ラケットが本来の力を取り戻して、きっと新しいバドミントンライフが待っていますよ! 次の練習が楽しみです。