シャトルの選び方で、あなたのラリーは劇的に変わる!
バドミントンって、ラケットとかガットとか、色々こだわるポイントがあるじゃないですか。でも、意外と盲点になっているのが「シャトル」なんですよね。今回は、このシャトル選びで、あなたのプレーがどう変わるのか、ちょっと深掘りしてみようと思います。 まず、シャトルには大きく分けて「練習球」と「試合球」があります。練習球は、やっぱり安価で耐久性があるものが主流。とにかく数を打ってフォームを固めたい!とか、体力づくりがメイン!っていう時は、練習球で十分ですよね。でも、ちょっと待ってください。 試合球になると、羽根の質とか、球持ちとか、飛び方が全然違うんです。例えば、羽根の質が良いシャトルは、風の影響を受けにくく、安定した飛行をしてくれます。これは、正確なコントロールを求めるプレーヤーにとっては、めちゃくちゃ重要。相手の強打にしっかり返したり、狙ったコースにスマッシュを打ったりする時に、シャトルの安定感はプレーの精度を大きく左右します。 それから、シャトルの「球持ち」もポイント。球持ちが良いシャトルは、ラケットに当たった時の感触が手に伝わりやすく、打球のコントロールがしやすくなります。クリアを打つ時も、ドライブを打つ時も、この球持ちの良さで、微妙なタッチを加えられるようになるんですよね。 もちろん、ガットのテンションとか、ラケットのバランスとかも大事ですけど、シャトル一つで、練習の質も、試合のパフォーマンスも、驚くほど変わる可能性があります。今使っているシャトル、どんなものか一度意識して見てください。もしかしたら、あなたのラリーが劇的に変わるヒントが、そこにあるかもしれませんよ。次回の練習や試合で、ちょっと良いシャトルを試してみるのもアリだと思います!