ガット張り替え、ちょうどいいタイミングっていつ?

☆東京バド☆ ほぼ毎週人気ランク1位です🏸
作成日:
バドミントンやってると、ラケットのガットって結構気になりますよね。切れたらもちろん張り替えなきゃだけど、切れる前ってどうなんでしょう?「そろそろかな?」って思っても、まだいける気がするし、かといって張りっぱなしだと性能も落ちるって聞くし、悩ましいところです。 個人的には、週に1回くらいプレーするなら、2〜3ヶ月に1回くらいが目安かなと思ってます。もちろん、プレー頻度やプレースタイルによって全然違うと思うんですけどね。例えば、スマッシュを多用する人とか、パワフルなショットを打つ人は、ガットにかかる負担も大きいから、もう少し早めに張り替えた方がいいのかもしれません。逆に、ドライブ中心で、そこまでハードに打たないなら、もう少し引っ張れるかもしれませんね。 あとは、ガットの「テンション」も関係してくるかなって。高テンションで張ってる人は、テンションが落ちるのも早いっていう話を聞いたことがあります。私も以前、ちょっと高めに張ってもらったんですけど、しばらくすると「なんか前より飛ばないな」って感じることがありました。 結局、一番わかりやすいのは、打った時の「感触」かもしれません。「なんか打球感が変わったな」「以前よりシャトルが飛びにくくなったな」と感じたら、張り替えのサインかも。あとは、ガットに「ささくれ」が出てきたら、もう交換時期ですよね。 ガット張り替えって、ちょっとした出費だけど、やっぱり快適にプレーするためには大事なメンテナンスだなと、最近改めて実感してます。皆さんは、どんなタイミングで張り替えてますか?何か「これぞ!」っていう目安があったら、ぜひ教えてほしいです!