ガット張り替えで気分一新!ラケットのポテンシャル、引き出せてる?

☆東京バド☆ ほぼ毎週人気ランク1位です🏸
作成日:
皆さん、バドミントン楽しんでますか? 久しぶりにラケットを握ってみたら、なんか打球感が違うな、なんて感じることありませんか? それ、もしかしたらガットの劣化が原因かもしれませんよ。 私も先日、長年愛用しているラケットのガットを張り替えてみたんですが、もう驚きでした。 張り替えた途端に、まるで新品のラケットを手に入れたかのような感覚! 以前は「ちょっと飛びが鈍いかな」とか「スマッシュのキレがイマイチだな」なんて思っていたのが、嘘みたいに解消されたんです。 ガットって、意外とラケットの性能に大きく影響するパーツなんですよね。 テンションの緩みだけでなく、細かな傷や劣化も、正確なコントロールやパワフルなショットを妨げてしまうことがあるんです。 特に、定期的に練習や試合をしている方なら、ガットの寿命は思ったより短いもの。 「まだ切れてないから大丈夫」と思いがちですが、性能は確実に落ちています。 私のおすすめは、自分のプレースタイルや好みに合わせてガットを選んで、定期的に張り替えること。 例えば、パワー重視なら耐久性のある太めのガット、スピード重視なら細めのガット、といった具合です。 張り替えの頻度も、週に数回ハードに練習するなら3ヶ月に一度、たまに楽しむ程度なら半年に一度くらいが目安でしょうか。 もちろん、これはあくまで目安なので、感覚を大切にするのが一番です。 ガットを張り替えるだけで、こんなにもプレイが変わるなんて、もっと早く気づいておけばよかったと後悔しています。 皆さんも、一度ご自身のラケットのガットをチェックしてみてはいかがですか? きっと、新たなバドミントンの楽しさが見つかるはずですよ。 打球感がクリアになると、練習ももっと楽しくなりますからね。