その不調、ガットのせいかも?張り替えで変わるバドミントンの世界

✨超大勢✨5時間 もうすぐ 8/30(土) ☆東京バド☆
作成日:
最近どうもクリアが奥まで飛ばないな、スマッシュのキレが悪い気がする…なんて感じることない?筋力が落ちたのかな、なんて自分を責めちゃうけど、ちょっと待って。その原因、もしかしたらラケットの「ガット」にあるかもしれないよ。 バドミントンって、どうしてもラケット本体のデザインとか重さに目が行きがちだけど、実はプレーの質を大きく左右するのがガットなんだ。ガットは張った瞬間から少しずつ伸びて、テンション、つまり張りの強さが落ちていく。見た目には切れてなくても、性能はどんどん劣化していく、れっきとした消耗品なんだよね。 テンションが落ちると、打った時の感触がぼやけて、シャトルにうまく力が伝わらなくなる。だから、いつもと同じように振ってるつもりでも、球が飛ばなかったり、コントロールが定まらなかったりするんだ。逆に、自分に合ったテンションでピシッと張られたガットは、少ない力でもシャトルを気持ちよく弾き返してくれるし、打球音も全然違う。 プレーの頻度にもよるけど、パフォーマンスを維持したいなら、3ヶ月に1回くらいは張り替えるのがおすすめ。「切れたら張り替える」っていう人も多いけど、それだとガットの一番おいしい時期をずっと逃してることになるかも。次の練習前に、一度ガットをリフレッシュしてみて。きっと「こんなに違うの!?」って驚くはずだよ。