そのガット、いつ張り替えた?プレーが劇的に変わるタイミングの話
バドミントンって、ラケットにばっかり目が行きがちだけど、実はガットもめちゃくちゃ大事な相棒だって知ってた?「切れるまで使う」って人も多いかもしれないけど、それ、結構損してるかもしれないよ。 ガットって、使っているうちに少しずつ伸びて、テンション(張りの強さ)が落ちてくるんだ。そうすると、シャトルを打った時の反発力が弱くなって、飛ばなくなってくる。自分では同じように打ってるつもりなのに、「あれ?なんか今日飛ばないな…」って感じたら、それはガットの寿命のサインかもしれない。 じゃあ、いつ張り替えるのがベストなのか。これはプレースタイルや練習頻度によるけど、一つの目安は「3ヶ月に1回」。社会人プレーヤーで週1〜2回練習するくらいなら、このペースで張り替えるだけで、打球感が全然違ってくるはず。特に、細いガットを使っている人や、高いテンションで張っている人は、劣化も早いからこまめにチェックした方がいい。 新しいガットにすると、シャトルが面白いように飛んでいくし、コントロールも安定する。自分のプレーに自信が持てるようになると、バドミントンがもっと楽しくなること間違いなし。ラケットを買い替えるよりずっと手軽な投資だから、だまされたと思って一度、定期的にガットを張り替えてみてよ。