ガットって気にしてる?地味だけど超重要な相棒の話
みんな、バドミントン楽しんでる?新しいラケットが出るとテンション上がるよね。でも、ちょっと待って。そのラケットに張ってある「ガット」、気にしたことある?実はこのガットこそ、君のプレーを劇的に変える可能性を秘めた、地味だけど超重要な相棒なんだ。 ラケットを買った時についてくるガットをそのまま使ってる人も多いんじゃないかな。それも悪くないけど、自分に合ったガットに張り替えるだけで、世界が変わることもあるんだよ。 ガットには大きく分けて「反発系」「コントロール系」「耐久系」みたいな種類がある。クリアが奥まで飛ばなくて悩んでるなら、少ない力でシャトルを弾き返してくれる「反発系」。ネット際の繊細なプレーが得意なら、シャトルをしっかり掴んでくれる「コントロール系」。練習量が多くてすぐガットが切れちゃうなら、とにかく丈夫な「耐久系」を選ぶのがおすすめ。 それに、ガットを張る強さ(テンション)も重要。強く張ればコントロールしやすくなるけど、飛ばすにはパワーが必要。逆に弱く張れば楽に飛ぶけど、コントロールは少し難しくなる。初心者の人は、まずはお店の人がおすすめしてくれる標準的な強さで試してみるのがいいかも。 次にガットを張り替える時は、「今度はどんなプレーがしたいか」を想像しながら選んでみて。ショップの店員さんに相談すれば、きっと君にぴったりの一本を見つけてくれるはず。自分だけのセッティングを見つけるのも、バドミントンの面白いところだよ。