意外と知らないガットの世界。打球感が変わる魔法の糸

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
バドミントンを始めると、まず気になるのがマイラケットだよね。デザインや軽さで選んで、お気に入りの一本を手に入れるとテンションが上がる。でも、そのラケットに張ってある「ガット」、意識したことある?実はこのガット、ラケット本体と同じくらい、いや、それ以上にプレーを左右する重要なパーツなんだ。 ガットは、シャトルと直接触れる唯一の部分。だから、ガットの種類や張りの強さ(テンション)を変えるだけで、打球感や音がガラッと変わる。クリアが飛ばない、スマッシュが沈まない、そんな悩みの原因が、実はガットにあることも少なくない。高いラケットを買ったのにイマイチしっくりこない…なんて人は、一度ガットを見直してみるといいかもしれないよ。 ガット選びは奥が深いけど、基本は「太さ」と「テンション」。ざっくり言うと、細いガットは反発力が高くてシャトルがよく飛ぶけど切れやすい。太いガットはその逆で耐久性が高い。テンションは、高く張るとコントロールしやすくなるけどパワーが必要で、低く張ると楽に飛ばせる。初心者のうちは、お店の人に「楽に飛ばしたい」とか「コントロール重視で」みたいに相談して、おすすめのガットを標準的な強さで張ってもらうのが一番確実かな。 ガット交換は、ラケットを買い替えるよりも手軽にできる最高のカスタマイズ。同じラケットでも、違うガットを試すだけで新しい発見があるはず。自分にぴったりの「魔法の糸」を見つけて、もっとバドミントンを楽しもう。定期的な張り替えも忘れずにね。