ガットが切れた?それ、ラッキーのサインかもよ!
バドミントンやってて「バチン!」って音がしてガットが切れると、一瞬時が止まるよね。「あー、また出費が…」って、ちょっとへこむ瞬間。でもさ、それって実はラッキーのサインかもしれないって考えたことある? ガットって、切れてなくてもどんどん性能が落ちていく消耗品。打球感が悪くなったり、シャトルが飛ばなくなったり。だから、理想を言えば3ヶ月に1回くらいは張り替えるのがおすすめなんだ。ガットが切れた時ってのは、言わば「そろそろ新しいのに替えなさい」っていう絶好のタイミングなんだよ。 せっかく張り替えるなら、今までと違うガットを試してみるのが面白い。ガットには大きく分けて、シャトルがよく飛ぶ「反発系」、狙ったところに打ちやすい「コントロール系」、切れにくい「耐久系」とか色々ある。自分のプレースタイルに合わせて選ぶと、バドミントンがもっと楽しくなるはず。スマッシュをガンガン打ちたいなら反発系、ヘアピンとか繊細なショットが得意ならコントロール系、みたいな感じでね。 あと、ガットを張る強さ(テンション)も重要。強く張ればコントロールしやすくなるけど、飛ばすにはパワーがいる。逆に弱く張れば楽に飛ぶけど、コントロールは少し難しくなる。自分の今のレベルや目指すプレースタイルに合わせて、ショップの人と相談しながら決めるのがベスト。 ガット一本で、ラケットの性能はガラッと変わる。だからガットが切れた時は、落ち込むんじゃなくて「次の相棒はどれにしようかな?」ってワクワクするチャンス。自分にピッタリのガットを見つけて、新しいプレースタイルを発見してみない?