消耗品と侮るなかれ。シャトルの奥深い話

☆東京バド☆ ほぼ毎週人気ランク1位です🏸
作成日:
みんな、バドミントンっていうと格好いいラケットや最新のシューズに目が行きがちじゃない?でもさ、忘れてはいけない名脇役がいるんだ。そう、シャトルだよ。ただの羽根の塊って思ってたら大間違い。今日はちょっとだけシャトルのマニアックな話をさせて。 まず、シャトルの筒に書いてある2とか3とか4みたいな番号、気にしたことある?あれ、実は「スピード番号」って言って、気温によって使い分けるのが正解なんだ。気温が高い夏は空気が膨張してシャトルがよく飛ぶから、少し飛ばない番号(4番とか)を使う。逆に冬は飛ばないから、よく飛ぶ番号(3番とか)を選ぶ。これを知ってるだけで、季節ごとの打ちやすさが全然違ってくるんだよね。 それに、シャトルの値段がピンからキリまであるのも理由がある。高いシャトルは、ガチョウの丈夫な羽根を使っていて、軸も真っ直ぐでブレが少ない。だから打球感が良くて、飛行性能も安定してる。逆に安いものは壊れやすかったりするけど、ノック練習みたいに数をたくさん使うときには重宝する。 ただの消耗品って思われがちなシャトルだけど、自分のレベルや練習内容、季節に合わせて選んでみると、バドミントンがもっと楽しくなるはず。次に買うときは、ちょっとだけ番号や素材を気にしてみて!