そのガット、いつ張り替えた?実はプレイを左右する縁の下の力持ち!
みんな、新しいラケットを買うとテンション上がるよね。シューズ選びも楽しい。でも、ちょっと待って。そのラケットに張ってある「ガット」、気にしたことある? 「切れたら張り替えるもの」くらいに思ってる人も多いんじゃないかな。実はこのガット、バドミントンのプレイをめちゃくちゃ左右する超重要なパーツなんだ。 ガットには大きく分けて、シャトルがよく飛ぶ「反発系」と、切れにくい「耐久系」がある。クリアが奥まで飛ばないって悩んでるなら、細めの反発系ガットを試してみると世界が変わるかもしれないよ。逆に、練習量が多くてすぐガットが切れちゃう学生さんなんかは、少し太めの耐久系がおすすめ。 張りの強さ(テンション)も大事なポイント。強く張るとコントロールは良くなるけど、飛ばすには自分のパワーが必要になる。弱く張ると楽に飛ぶけど、ちょっとコントロールが難しくなる。初心者の人は、まずお店の人におすすめの標準的な強さで張ってもらって、そこから自分好みに調整していくのがいいと思う。 一番大事なのは張り替えるタイミング。切れてなくても、ガットはどんどん劣化して性能が落ちていくんだ。ベストな状態でプレーしたいなら、だいたい3ヶ月に1回くらいは張り替えるのが理想的。打った時の感触や音が変わってきたら、それが替え時のサインかも。 ガットひとつで、君のバドミントンはもっと楽しくなるはず。次に張り替える時は、ちょっとだけこだわって選んでみない?