そのシャトル、もったいない!練習後のシャトル活用法
バドミントンの練習が終わった後、羽根が折れたり、ボロボロになったシャトル、どうしてる?まさか、すぐにゴミ箱行きなんてことないよね。実はそのシャトル、まだ使い道があるんだ。 一番手軽なのは、ノック練習に使うこと。特に基礎打ちの初期段階や、フォームを確認しながらゆっくり打つ練習には、新品のシャトルは必要ない。多少飛行が不安定でも、しっかりラケットの芯で捉える練習には十分使える。むしろ、少し飛ばないシャトルを使うことで、体全体を使って打つ意識が高まることもあるよ。 それから、子供や初心者向けのレクリエーションにもぴったり。本格的なゲームには向かないけど、ラケットにボールを当てる楽しさを知ってもらうには最適。体育館の隅っこで、シャトルリフティングの練習をするのもいいかもしれないね。意外と体幹が鍛えられるし、ラケット面の感覚を養うのにも役立つんだ。 シャトルは消耗品だけど、だからこそ最後まで大切に使いたいもの。一つのシャトルでできるだけ長くバドミントンを楽しむ工夫をすれば、お財布にも優しいし、なんだか気分もいい。次にシャトルを捨てる前に、「まだ何かに使えないかな?」って一度考えてみて!