ラケット選びで満足してない?バドミントンの主役は「ガット」かもしれない話

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
新しいラケットを買う時ってテンション上がるよね。デザインとか、軽さとか、いろいろ吟味して「これだ!」って一本を見つけるの、すごく楽しい。でも、ちょっと待って。そのラケットに張ってある「ガット」、ちゃんと意識してる?実は、バドミントンのプレー感を大きく左右するのは、ラケット本体よりもガットだって言われるくらい、めちゃくちゃ重要なパーツなんだ。 まず知っておきたいのが「テンション」。これはガットを張る強さのこと。一般的に、テンションを高くすると、シャトルを打った時のコントロールが良くなる。でもその分、しっかり振らないと飛ばないし、芯を外すと全然飛ばないシビアさがある。逆に低くすると、トランポリンみたいにシャトルが楽に飛ぶけど、細かいコントロールは難しくなるんだ。初心者のうちは、少し低めのテンションから始めるのがおすすめかな。 それに、ガット自体にも種類がたくさんある。スマッシュのスピードを上げたいなら反発性の高いガット、ネット際の繊細なプレーを重視するならコントロール系のガット、みたいに自分のプレースタイルに合わせて選べるんだ。 ガットは切れてなくても、使っているうちにどんどん緩んで性能が落ちてしまう。だから、3ヶ月に一度くらいは張り替えるのが理想的。ガットとテンションを変えるだけで、同じラケットでも全然違う武器になるから、ぜひ自分に合ったセッティングを探してみて。きっとバドミントンがもっと楽しくなるはずだよ。