バドミントンって、実は「待ち時間」が一番面白い説
バドミントンの試合や練習って、自分がコートに入ってシャトルを打ってる時間ももちろん楽しいんだけど、実は本当に面白いのは「待ち時間」かもしれないって、最近思うんだよね。 コートが空くのを待ってる間、仲間と他愛もない話をする時間。さっきの試合の反省会が始まったり、「あの人のフォーム、めっちゃ綺麗じゃない?」なんて言いながら上手い人のプレーを研究したり。そういう時間って、不思議とリラックスできるし、チームの絆が深まる気がするんだ。 特に社会人サークルだと、年齢も職業もバラバラな人たちが集まるから、バドミントン以外の話がすごく新鮮。普段の生活では絶対に出会わなかったであろう人と、共通の趣味を通じて話せるのは、最高の異業種交流会だよ。 ゲームに負けて悔しい時も、隣に座った仲間が「ドンマイ!次頑張ろうぜ」って声をかけてくれる。その一言で救われたり、次のゲームへのモチベーションが湧いてきたりする。コートの中での真剣勝負と、コートの外での和やかなコミュニケーション。このギャップこそが、バドミントンを長く続けたくなる魅力なのかもしれないね。